けものフレンズ的な型で型抜きができれば、けものフレンズ的なチョコレート(じゃぱりちょこれーと?)が作れるのではないかと思い、やってみました。その過程を、「おすすめの場所をめぐろう」というスマートフォン用アプリを使ってキャラクターとの合成写真で撮ってみました。

チョコレートを作り始める前に、まずはチョコレート型抜き用の型を作ってみました。型を作った時の写真はこちらのページ


チョコレート

スーパーマーケットで、チョコレートを買ってきました。型抜きチョコレートをうまく作るには、テンパリング(細かい温度調整)というのをする必要があるようなので、ホームセンターで温度計も買ってきました。


チョコレート

チョコレート

チョコレートをうまく溶かすには、チョコレートを細かく砕いた方がいいらしいのですが、チョコレートの厚さは1センチメートルくらいあって、包丁でもうまく切れません。

とりあえず、山芋とかをする調理器具があったので、それで削っていってみました。

細かく削れましたが、これはかなり時間がかかり、手もかなり疲れます。


チョコレート

チョコレート

チョコレートの砕き方をインターネットで調べてみたら、「丈夫な袋に入れたりクッキングシートで包んだりして、ハンマーでぶったたけ!」というのがあったので、それでパッカーンと砕けないか、やってみました。

クッキングシートは、以前にクッキーを作った時に買ったものがありました。カナヅチでたたくとけっこう大きな音が出てしまいましたが、まあ、それなりの大きさには砕けました。


チョコレート

型抜きチョコレートをうまく作るには、テンパリング(細かい温度調整)という、

ということをやる必要があるそうです。そうすることで、チョコレートの中の一部の物質が固まった状態で型に流し込むことになり、そうすると、後で冷やした時にチョコレートがうまく固まり、見た目や味も良くなるそうです。しかしまあ、今まで型抜きチョコレートを作ったことはなく、もともと料理が得意なわけでもないので、テンパリングだとかこんなややこしく細かいことを言われると、私の頭がテンパってしまいそうです。実際にやってみていても、これであっているのかよくわかりません。

まず、60度くらいのお湯を使って、「湯せん」という、間接的にお湯で温める方法で、チョコレートをスプーンでまぜながら溶かしてみます。


チョコレート

溶かしたチョコレートに温度計を差し込みながら、温度計でチョコレートをまぜながら、テンパリングというのをなんとかやってみて、これから型に流し込むところまで来ました。

チョコレートは、完全に液体になっているという感じではなく、かなりドロッとした感じです。


けものフレンズ チョコレート バレンタインデー バレンタインチョコ バレンタイン ラッキービースト バレンタイン 型抜き

チョコレートを、スプーンで、事前に作っておいた型に流し込んでみました。

これで冷やせばうまくいくのか、実際にやってみないと、どうなるかぜんぜんわかりません。


けものフレンズ チョコレート バレンタインデー バレンタインチョコ バレンタイン ラッキービースト バレンタイン 型抜き

型に流し込んだチョコレートを冷蔵庫に入れて、20分後くらいに取り出してみました。

どうやらチョコレートはうまく固まったようです。見た目の色も悪くなさそうな感じがします。


けものフレンズ チョコレート バレンタインデー バレンタインチョコ バレンタイン ラッキービースト バレンタイン

チョコレートを型から外してみました。アルミの型の部分は、土台のスチレンボードに差し込んでいるだけなので、アルミの型の部分だけまず取り外すことができます。

チョコレートは簡単には型から外れませんでしたが、丁寧に少しずつ作業して、きれいに取り外せました。これで完成です。じゃぱりちょこれーと?


けものフレンズ チョコレート バレンタインデー バレンタインチョコ バレンタイン ラッキービースト バレンタイン

けものフレンズ チョコレート バレンタインデー バレンタインチョコ バレンタイン ラッキービースト バレンタイン

表面の見た目は、裏側の方がきれいに平らになりました。型は左右逆にしておけばよかったですかね。

これは、ジャパリパークのバレンタインデーにありそう?ジャパリパークのジャパリカフェとかにありそう?


ちなみに、当日は、こちらのツイッターでツイートもしました。


けものフレンズ的な料理(?)とかの一覧のページ