第47回衆議院議員総選挙
(投票日は2014年12月14日[日])
投票の仕方

2014年12月7日更新
ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

今回の選挙の方式は、この前の衆議院選挙と同じ、「小選挙区比例代表並立制」だな。 まあ、議員定数はこの前より5少なくなってるけど。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

「小選挙区比例代表並立制」?

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

小選挙区方式と比例代表方式の両方をやるっていうことだね。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

投票所では、投票用紙を2枚書くことになるんですよね。 1枚は、自分の地区で立候補してる人の中から、投票したい人の名前を書く。 もう1枚は、投票したい政党の政党名を書く。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

あっ、そ、そうなんだ。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

だから、投票に行く前には、自分の地区で立候補してる人の誰に投票するかと、 どの政党に投票するかの2つを決めておかなくちゃいけねえ。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

ぼくは初めての選挙の時、誰に投票するかだけ決めておけばいいんだと思ってて、 どの政党に投票するかは全然考えてなくて、投票所で政党名を書く投票用紙を渡された時、ちょっとあせっちゃったなあ。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

それと、衆議院選挙のときは、「最高裁判所裁判官国民審査」もあるね。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

「最高裁判所裁判官国民審査」?

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

あっ、そうだな、国民審査もあるな。最高裁判所の裁判官をやめさせたいかどうかを投票する。 いつも衆議院選挙と一緒にやるけど、これは衆議院の議員を選ぶ選挙とは関係ねえ。 投票所で渡される、専用の投票用紙に、審査できる裁判官の名前が書いてあるんで、 やめさせたい裁判官がいたら、その人の名前の上に「×」を書く。 まあ、裁判官の名前見ても全然知らねえとかだったら、実際問題として、そのまま誰にも「×」を付けずに投票するしかねえかな。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

あっ、そうだ、ぼくは初めての選挙の時、「最高裁判所裁判官国民審査」っていうのの存在すら知らずに、 投票所でその投票用紙を渡されて、「えっ?まだあるの?なにこれ?」って感じになっちゃったんだ。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

「最高裁判所裁判官国民審査」に関しては、なんかテレビとか新聞とかでもほとんど話題になんねえしな。 ちなみに、有効投票数の過半数に「×」をつけられた裁判官は罷免されることになるらしいけど、 今までこれで罷免された裁判官はいないらしい。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

ちなみに、投票所での流れとしては、

  1. 受付で、投票所入場整理券を渡す。「○○さんですね」と名前の確認をされる。
  2. 小選挙区方式の投票用紙を渡される。
  3. 小選挙区方式の投票用紙に、自分の地区で立候補してる人の中の、投票したい人の名前を書く。ちなみに、その地区で立候補してる人の名前一覧は、投票用紙を書く場所に貼ってあるので、投票したい人の名前を正確に覚えていく必要はない。
  4. 記入した小選挙区方式の投票用紙を、小選挙区方式用の投票箱に入れる。
  5. 比例代表方式の投票用紙を渡される。
  6. 比例代表方式の投票用紙に、投票したい政党の政党名を書く。ちなみに、政党名の一覧は、投票用紙を書く場所に貼ってあるので、投票したい政党の政党名を正確に覚えていく必要はない。
  7. 記入した比例代表方式の投票用紙を、比例代表方式用の投票箱に入れる。
  8. 最高裁判所裁判官国民審査の投票用紙を渡される。
  9. 最高裁判所裁判官国民審査の投票用紙の、やめさせたい裁判官の名前の上に「×」を書く。
  10. 最高裁判所裁判官国民審査の投票用紙を、最高裁判所裁判官国民審査用の投票箱に入れる。

っていう感じになるかな。えんぴつとかは投票所にあるし、別にお金がかかることもないから、 投票所入場整理券だけを持っていけばいい。 ちなみに、投票所入場整理券を持っていかなくても、ちょっとなんか確認に時間がかかったりするかもしれないけど、 投票はできるんで、実際問題として、有権者はとにかく自分の地区の投票所に行けば投票できる。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

投票できる時間は、基本的に、午前7時から午後8時までだな。 ただ、地域によっては、午後6時とか午後7時で終わりのところもあるんで、 自分の投票所入場整理券を見て確認しといた方がいいな。 ちなみにオレはだいたいいつも、朝コンビニに新聞を買いに行くついでに行っちまうことが多いかな。 朝のせいか、混んでたり並んでたりすることはねえし、いつもだいたい5分もかからねえで終わるかな。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

投票所入場整理券は、投票日の1週間くらい前までには、家に送られてくるかな。 この前は、1家族分、それぞれの名前が書かれたものが、1つの封筒に入れられて送られてきたかな。 自分がどこの投票所に行けばいいのかも、その投票所入場整理券に書いてある。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

ちなみに、投票日に投票所に行けない場合とかで、もう少し前に投票を済ませたいっていう場合は、 投票日より前に投票することもできる。 それについては、投票所入場整理券と一緒に送られてくる紙とかに書いてあるかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

ふむふむ、なるほど。 基本的には、誰に投票するかとどの政党に投票するかを決めて、投票所入場整理券を持って投票所に行けばいいんですね。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

そうだな。まあ、同時になんか他の選挙もやってたりしたら、そっちの選挙で誰に投票するかも決めておかなきゃいけねえけどな。


株式会社和田システム、ロゴ 株式会社和田システム