「リスクが増大するということはないと考えます」
2015年5月23日
関連ページ:集団的自衛権の行使などについて 2015年5月15日
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
昨日(2015年5月22日)、中谷防衛大臣っていう人が、集団的自衛権の行使をできるようにしたりする法案について、「今回の法整備により隊員のリスクが増大するということはないと考えます」とかって記者会見で言ってて、びっくりしたんですけど。リスクが今よりも増えないはずはないと思うんですが。
![ソータローの顔](../../character_image/man11_face01.png)
まあ、海外に出ていって戦争を手伝うみたいなことすれば、どうやったって自衛隊員のリスクは今よりも増えるだろうな。後方支援とかって言ったって、そこだってその戦争の中の世界だろうから、敵がいきなり攻撃してくる可能性もあるだろうし。それから、戦争を手伝ってると、以前は相手から特に敵だとは思われてなかったのに、敵だと思われるようになるとかっていうのもあると思うしな。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
ちなみに、三国志とか読んでたり、戦争的なシミュレーションゲームとかやってたりすると、戦争に勝つのに、敵の食糧庫とか武器庫とかを奇襲したり、敵の食糧・武器の輸送部隊を襲ったりするのはよくあることですよね。
![ソテの顔](../../character_image/sote_face01.png)
昨日のその記者会見の時、記者から、「リスクが増大しないっていう理論がわからないのですが。」とかっていう質問も出てたけど、なんか、「準備をしっかりしてくから大丈夫」とかって言ってて、リスクが増大しないっていうことの説明に全然なってなかったなあ。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
こっちがどんな準備をしていこうが、相手が攻撃してきたら攻撃されるでしょ。攻撃される可能性とかがあったらリスクでしょ。
![コーシ先輩の顔](../../character_image/koosi_face01.png)
防衛大臣って、現状起こりうるリスクをしっかり認識して、それで国を守る方策を考えるべき立場なんじゃないかなあと思うんだけど、というか、起こりうるリスクをしっかり認識してないとうまく国を守れないんじゃないかと思うんだけど、これでいいのかな。
![ソテの顔](../../character_image/sote_face01.png)
あっ、本来だったら、みんなが大丈夫そうって思ってることでも、どんな小さなリスクも見逃さないように慎重にやってもらうのが、良さそうですかね。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
先週の安倍首相の記者会見では、安倍首相は、「アメリカの戦争に巻き込まれるようなことは絶対ない」とかって言うし、「絶対ない」とか、なんか説明がおかしいところが多い気がするんですけども。
![ソータローの顔](../../character_image/man11_face01.png)
国会での本格的な審議は5月26日からだそうだけども、まあ、審議は難航しそうだなあ。 「アメリカの戦争に巻き込まれるようなことは絶対ない」とか「自衛隊員のリスクは増大しない」とかっていうことに関して、野党は納得できないって言うだろうし、そこの認識がお互い一致してないと、それぞれ全然違う前提条件の上で考えることになっちまうだろうから、個別の法案の中身についてもうまく審議できねえだろうしなあ。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
「アメリカの戦争に巻き込まれるようなことは絶対ない」とか「自衛隊員のリスクは増大しない」とかっていうのは間違いでしたってさっさと認めてくれないですかね。そうしないと全然話が進まなさそうですよね。
![ソータローの顔](../../character_image/man11_face01.png)
まあどうなるだろなあ。記者会見っていうのは基本的に、かなり入念に準備をしてやってると思うんだよなあ。特に首相の記者会見なんかは、一字一句まで気を使ってそうとう入念に準備をしてきてると思うんだけども、それでああいうことを堂々と言ったっていうことは、それで押し通そうってかなり思ってるかもなあ。 まあそれから、こう言っちゃなんだけど、こういう連中っていうのは、「以前の自分の発言が間違いだったって認めると野党とかから批判されて嫌だ」とかって思って、自分が間違ってたっていうことはなかなか言いたがらなかったりするみたいだからなあ。 まあ本当は、そんな自分のこととかを第一に考えてねえで国民がどうしたら一番幸せになれそうかとかを第一に考えてほしいところなんだが。
![ソテの顔](../../character_image/sote_face01.png)
まあ普通は、みんながそれは間違いだと思ってることを押し通すことの方が、みんなからの信頼を失いそうですけどね。 むしろ、間違ったことは間違ったと認める人の方が、人として信頼されそうですけどね。
![コーシ先輩の顔](../../character_image/koosi_face01.png)
自民党が今のままで押し通そうとしても、野党は、「アメリカの戦争に巻き込まれるようなことは絶対ない」とか「自衛隊員のリスクは増大しない」とかっていうのはまず認められないだろうなあ。 それこそ国民の信頼を失うだろうって思うだろうし、自民党の谷垣幹事長が「政権を経験した民主党は責任ある対応を取るべきだ」なんてことを言ってたりするから、民主党なんかはなおのこと妥協はできないと思うだろうなあ。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
うわ、その、自民党の谷垣さんって人は、民主党の敵対心を煽りにきてるんですかね。なんでそんなことを言うんでしょうかね。
![ソテの顔](../../character_image/sote_face01.png)
それにしても、「アメリカの戦争に巻き込まれるようなことは絶対ない」とか「自衛隊員のリスクは増大しない」とかって、普通の人が考えてそれはおかしいってたいてい思うし、現状でみんなが納得のいくような説明もできてないのに、自民党の人たちはなんでそんな風に思えるんですかね?
![ソータローの顔](../../character_image/man11_face01.png)
まあ、本当はそんな風には思ってねえ奴もけっこういるかもしれねえけどな。
![ソテの顔](../../character_image/sote_face01.png)
えっ?そうなんですか?
![コーシ先輩の顔](../../character_image/koosi_face01.png)
なんか新聞記事をよく読んだりすると、最後の方とかに、「ある自民党幹部は、『リスクが高まることは誰だってわかっているが、犠牲者が出ても世界の平和に貢献するんだと、堂々といえる段階まできていない』と言っている」とかっていうことが書いてあったりする。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
えっ?それっていうのはつまり、本当のことを言ったらみんなから反対されるから嘘を言って法案を通そうってことですかね?じゃあそもそもなんでその法案を成立させようと思ってるんですかね?本当のことを言ったらみんなを納得させられないと思ってるような法案を。
![ソータローの顔](../../character_image/man11_face01.png)
まあ、本当に国民にとって得になることなら、本当のことを言った方が国民を納得させられそうだけど、そういう法案じゃねえのか、もしくは、「国民はこの法案の価値がわかるほど賢くねえだろう」と思ってるのか、とかなのかなあ。
![ソテの顔](../../character_image/sote_face01.png)
う〜ん、嘘をついてるんだとすると、よくそんな嘘をためらいもなく堂々と言えるなあって思うなあ。
![サキノブの顔](../../character_image/cat01_face01.png)
う〜ん、それで押し通せると思ってるんなら、それこそ国民を馬鹿にしてるんじゃ・・・。