18歳選挙権 が成立
2015年6月20日
ソテ(28歳くらい)
今週、選挙権年齢を20歳から18歳に引き下げる法律が成立しましたね。
コーシ(35歳くらい)うん、来年(2016年)夏の参議院選挙から、18歳でも投票権があるようになるね。 誕生日が4月とか6月とかの人は、高校生でも、来年夏の参議院選挙で投票権があるようになる。
ソテ(28歳くらい)あっ、18歳って、高校3年生の時になる年齢か。高校生の感覚からすると、学年が同じなのに人によって投票権があったりなかったりするって、なんか変な感じがするかもなあ。
サキノブ(20歳・学生)えっ?高校生で選挙権ですか? 高校生の時っていったら、「めんどくさいなあ」と思いながら高校行って授業受けて、部活やって家に帰ってきて、夕飯食べてテレビ見てテレビゲームやって、っていう、新聞とかテレビのニュースなんてほとんど見ない生活でしたよ。
ソータロー(35歳くらい)土日とかは何してたんだ?
サキノブ(20歳・学生)土日は、部活やったり友達と遊び行ったり、古本屋で立ち読みしたり、あとはひたすらテレビゲームしたり。
ソータロー(35歳くらい)夏休みとかは?
サキノブ(20歳・学生)夏休みとかこそ思いっきり遊ばなくちゃいけないので、新聞とかテレビのニュースとかなんて見てる暇はありません。大作のテレビゲームをやりこむチャンスでもありますし。
ソテ(28歳くらい)暇さえあればテレビゲームしてて、新聞とかテレビのニュースとかほとんど見ないのは今も同じじゃん。
サキノブ(20歳・学生)まあそうですけど、今の方が、少しは世の中のことがわかるようになった感じがしますし、世の中のあり方に少しは興味があるようになった感じがします。 まあでも、新聞とかテレビのニュース見たりとかって、けっこう時間がかかるんですもん。しかも、特に楽しくもないしなんかそんなに良いことがあるわけでもない感じがするし。 それだったらテレビゲームやりたくなってテレビゲームやっちゃいますよ。
ソータロー(35歳くらい)まあ、遊びたい年頃と言えば、そうかもしれねえしな。まあ気持ちはわかるな。 実際問題として、今回、選挙権が18歳に引き下げられたけど、実際どれだけの人が投票に行くか、あんまりみんな投票に行かねえんじゃねえかっていうのが課題だって言われてるな。
コーシ(35歳くらい)今回の法律の改正って、国民とか若者とかから強い要望があって実現したっていうものじゃないしね。
ソテ(28歳くらい)そういえば、なんで今、選挙権を「18歳以上」に引き下げたんですかね? 別に今のままでも、国民とか若者とかからそんなに不満とかは出てなかったんじゃないかと思いますけど。 しかも、なんかかなりあっさり法律が成立しちゃったような気もしますけど。 今、集団的自衛権を行使できるようにする法案とかは、国会でたくさん審議してるし、世間でもかなりニュースになったりもしてるのに。
コーシ(35歳くらい)まあ、世界的に見ると、90%くらいの国が18歳に選挙権があって、そっちの方が主流と言えばそうなんだけども、今回の件については、 なんか、安倍首相とか自民党とかは、来年(2016年)夏以降に憲法を改正したいと思ってて、その時の国民投票で賛成票をたくさん得るには、18歳から選挙権があった方が有利だと思ってるらしい。 ただ、自民党以外の党の方も、自分たちの方が若者を取り込みやすいと思ってたりするようで、それで、特に国会内で反対する勢力はなくて、すんなりと成立したらしい。
サキノブ(20歳・学生)・・・う〜ん、なんか、国民の得になるからとかっていう感じじゃなくて、政治家たちが得しそうだからっていう感じが、なんだかなあ。
コーシ(35歳くらい)ちなみに、選挙権が18歳からになったことで投票ができるようになる人の数は約240万人で、投票できる人全体の数からすると、2%くらいらしい。
サキノブ(20歳・学生)あっ、全体からの割合としてはそんなもんなんですか。
ソータロー(35歳くらい)現状だと、18歳と19歳の投票率はそんな高くならなそうだし、なんかの選挙の結果にそんなに大きくは影響しねえんじゃねえかって言われてるな。
サキノブ(20歳・学生)う〜ん、やっぱり、自分で働いてお金稼ぐようにならないと、世の中のこととかよくわからないし、政治に興味も持てないんじゃないですかねえ。 ぼくは友達とかと政治の話をすることなんてまずないし、こうやってコーシ先輩とかに政治の話を聞く機会がなければ、政治のことなんて頭の中にはまずないです。
ソテ(28歳くらい)まあただ、自分で働いてお金を稼ぐようになっても、会社の中で先輩とか上司とかの言うことを聞いて毎日一生懸命頑張ってても、そんなに世の中のことがわかるようになったり政治に関心を持つようにはならなかったかなあ。 ぼくも、同僚とか友達とかと政治の話をすることはまずないし、みんな政治のこととかはあんまりよくわかってないし、そんなに関心がないって人が多いかなあ。
コーシ(35歳くらい)まあぼくは自分で会社やってるから、経済新聞とかも読んでるし、世の中の動きとかを常に観察するようにしてて、政治のこともそれなりに把握してるけど、そうじゃなくてどっかの会社で普通のサラリーマンやってたら、政治のことより、日々の自分の仕事のこととか自分の趣味のことでかなり精一杯かもなあ。
ソータロー(35歳くらい)オレは県の職員で公務員だが、県内の企業の業績が良さそうか悪そうかっていう統計を計算してたりするんで、仕事柄、世の中のこととか政治のこととかにはある程度興味があるかな。まああと、オレは結婚してるから、結婚したり家建てたり子供ができたりすると、この国の政治と直接関連するようなところが多くなるんで、政治に関心が出てくるっていうところもあったかな。 まあでも、政治のことをこうやってあれこれ議論できる友達っていうのは、コーシしかいねえな。
サキノブ(20歳・学生)えっ、ソータローさんって結婚してるんだ。誰がこんなヤクザみたいなのと・・・、あっ、いや、なんでもないです。
コーシ(35歳くらい)ちなみに、去年(2014年)の12月の衆議院選挙だと、年代別の投票率は、60台だと約68%だけど、20代だと約33%らしい。
サキノブ(20歳・学生)へえ〜、20台でだいたい3人に1人ですか。この感じでいくと、10台は30%以下とかになりそうじゃないですかね。
ソータロー(35歳くらい)なんか政府とかは投票率を上げるための啓発活動をするみたいなことも言ってるけど、具体的に何をするんだろうな。 なんか単に、「投票に行け」ってしつこく言ったり、投票所とそっくりな部屋を作って投票の練習をしたりしても、あんまり意味はねえんじゃねえかと思うんだよなあ。 単に投票用紙に名前書いて箱に入れるのなんて、練習なんてしなくてもできるだろうし、なんかわからなかったら投票所にいる人にちょっと聞けばいいだけだと思うし。 一番の問題は、誰に投票したらいいか決めるところじゃねえかなあと思うんだよなあ。
サキノブ(20歳・学生)あっ、そうです。初めての選挙の時に思ったのは、誰に投票したらいいのかわからないなあってことです。 誰に投票したらいいかわからないし、誰に投票するか、どうやって決めたらいいかもわからない。 普段は、何かわからないことがあったら、友達に聞いたりインターネット調べたりしますけど、 これに関しては、友達もみんなわからないし、インターネットで調べるにしても何をどう調べればいいのかもよくわからない。 なんかをインターネットで見てみても、政治関連の用語の意味がわからない部分とかもあって、読んでてもよくわからなくてすぐ眠くなってきたりする。
ソテ(28歳くらい)選挙の時の立候補者の広報活動って、なんか法律でいろいろ制限されたりもしてるらしくて、調べようとしてもなかなか情報が見つからなかったり、情報量が少なかったりするんだよね。
コーシ(35歳くらい)そう考えると、誰に投票したら良さそうか判断するための情報が十分に手に入る環境を整えるっていうことが、根本的にかなり重要かもね。 現状だとたしかに、選挙の時に真面目に一生懸命頑張っても、誰に投票したらいいかわからないっていうことがけっこうありそうだよね。
ソータロー(35歳くらい)なんかよくわからねえからって、なんかテレビに出てる有名人とか、有名な政治家の子供とか孫とか、地元の有名人だとかにてきとうに投票しちまうと、国民のための良い政治が行われねえことになっちまったりもするしな。 個人的には、その人が政治家として具体的に何ができるかっていうことよりも、なんか有名人だからってことだけで当選しちまう人がけっこう多いような気がしてるんだが、ついでにそれもどうにかなんねえかなあと思うかな。
サキノブ(20歳・学生)ちなみに、ぼくは誰に投票したらいいかどうにもわからなかった時、ぼくが知ってる中で一番頭が良いコーシ先輩に、誰に投票したらいいか聞こうと思いましたね。
ソータロー(35歳くらい)まあどうしようもねえ時はそういうのも一つの方法かもしれねえが、人によって価値観とか立場とか年齢とかが違えばいろいろ事情も利害関係も違うだろうし、できるだけ自分で考えた方がいいとオレは思うな。
コーシ(35歳くらい)例えば、自分の上の世代に政治のことを全てまかせてしまうと、自分の上の世代が、国としてたくさん借金をして豊かな生活をして、上の世代が借金を返さずに死んでしまった後、自分たちの世代はひたすらその借金を返さなくちゃいけなくなるなんてことも起こりうるかな。
ソテ(28歳くらい)・・・あっ、それって、えらくひどいことじゃないかと思うけど、今まさに起こってるんじゃ・・・。
ソータロー(35歳くらい)まあそう考えると、18歳選挙権になる前でも、現状でも、若い世代の投票率が低いっていうのは、かなりやばい可能性があるよな。 18歳選挙権になっても、全体からすると、投票できる人の数は2%くらいしか増えないわけだけれども、なんかこれをきっかけに、もっと若い人の意見が反映される政治になったり、若い人の将来の利益が守られる政治になるといいかもな。
コーシ(35歳くらい)それから、ぼくとしては、みんなが政治の重要性を理解するようにして、みんなが自分から投票に行きたくなるようにするっていうこともかなり重要かなあと思う。
ソテ(28歳くらい)「みんなが自分から投票に行きたくなる」?
コーシ(35歳くらい)政治って、普段の生活の中では見えにくい部分もあるけど、国民の生活にかなり大きな影響があるものなんだよね。 良い政治が行われれば、みんながかなり豊かになれたり幸せになれたりするし、政治が良くないと、みんなが貧しくなったり不幸になったりもする。 政治っていうのは具体的にどんなことをしててみんなにどんな影響があってみんなにとってどれだけ重要なものかっていうのを国民にきちんと理解してもらうようにして、 みんなが自分から、「できるだけ良い政治が行われてほしい」「あの人に当選してもらって政治をやってもらいたい」「あの人に投票したい」って思うようにした方がいいんじゃないかな。
サキノブ(20歳・学生)あっ、それこそ、民主主義の本来あるべき姿っていう感じじゃないですかね。 学校とかでもそういう教育をきちんとしたらいいんじゃないかなあ。
ソータロー(35歳くらい)まああとは、18歳選挙権ってことに限らず、良い選挙が行われるための課題っていうのはまだほかにもいろいろありそうかなあ。 新聞とかテレビとかのニュースが少しわかりにくいとかっていう部分とかもあると思うし。
コーシ(35歳くらい)政治とか経済とかのニュースって、専門用語みたいなのも多いし、そのニュースに関連する以前のニュースを知らなかったりそのニュースに関する基礎的な知識とかがなかったりするとよくわからないこともけっこうあるよね。
サキノブ(20歳・学生)あっ、そうですね。たまにちょっと興味をひかれたニュースを見てみても、それがどれくらい重要なことなのかとかよくわからなかったりするし、「普段からニュースをいろいろ見とこうかなあ」とかって思っても、ニュースを見ててなんかわからないことが多いと、「これは難しくて無理だ」と思ってすぐに断念しちゃうんですよね。
コーシ(35歳くらい)「政治」って一言で言っても、法律を新しく作ったり税金の使い道を決めたり、原子力発電所を使うかどうか決めたり、他にも経済政策だとか外交政策だとかいろいろあるし、選挙の時に慌てて一から勉強するっていうのは、なかなか難しそうだよね。 できるだけ普段から少しずつ理解しておくのが良さそうだよね。それができやすい環境を整えるっていうのもけっこう重要かもね。
サキノブ(20歳・学生)う〜ん、そういう、今の世の中の動きとかっていうのも、学校教育とかでもっとやってくれてもいいんじゃないかなあ。 自分の自由時間でやらなくちゃいけないとなると、テレビゲームの時間を減らさなきゃいけなくなりそうだし、 大人になってから自力で一から勉強するっていうのもかなり大変そうだし。