価値のあるものを作る人
が得できるようにする

2023年8月14日更新
サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

理論的に考えて、みんなの生産性が上がれば、この国で生み出される価値が増えて、この国は必ず豊かになりますよね。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

あ〜、いや、それだけで必ずみんなが豊かになるとは限らねえかな。実際問題として、今の世の中、良い商品とかが作られても、誰も全く豊かにならねえなんてこともけっこうあるんじゃねえかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

えっ? そうなんですか? なっ、なぜに? 良い商品が作られても誰も豊かにならないって、じゃあ、作られた価値は一体どこにいっちゃったんですか?

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

例えば、どんなに良い商品があっても、誰もそれを使わなければ、その商品は価値を発揮しないんじゃないかな。商品が実際に価値を発揮していなければ、世の中に新たな価値は生まれていないし、それはつまり、経済としては、価値のあるものが作られたということにもなってないんじゃないかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

あっ・・・、なるほど、それはまあたしかにそうか。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

今の世の中、いろんなところで、いろんな理由で、本当に価値のあるものが認められねえっていうことも多いんじゃねえかな。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

あっ、たしかに、無名の会社が作ったものだからっていうので誰にも相手にされなかったり、たいして価値の無いものの方ががマスコミとかに絶賛されて一時的なブームになったり、税金を使ってやる事業が一部のところしか受注できないようになってたり、本当に価値のあるものが認められてないっていうことは、今の世の中、実際問題としてたくさんあるような気がするなあ。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

ちなみに、たいして価値のねえもんを作るところが儲かって、本当に価値のあるものを作るところが儲からねえと、本当に価値のあるものを作るところは、倒産しちまったりして価値のあるものを作れなくなったりするんじゃねえかな。それから、本当に価値のあるものを作ってもお金が稼げなくて生きていけねえ世の中だと、本当に価値のあるものを作ろうと思う人もいなくなってきそうじゃねえかな。ちなみに、たいして価値のねえもんで儲けた企業とかは、また同じような、価値のねえもんで儲けようとする場合が多そうじゃねえかな。まあ、やってる方は、儲かったんだから価値のあるもんなんだって思い込んじまってるかもしんねえけど。それから、「あれであいつらはすごい儲けたんだよなあ」とかって思って、同じようなたいして価値がねえもんを作ろうとするやつらがまたさらにたくさん出てきたりもしそうじゃねえかな。まあただ、2度目の時は客の方もたいして価値のねえことに気づいてたりして、もううまく儲けらんねえことも多いかもしんねえけど。しかしまあ、客の方が今度は本当に価値のあるものがほしいと思っても、その時には、本当に価値のあるものを作る会社とかはすでに倒産してなくなってたりして、本当に価値のあるものはもう手に入れられねえ状態になってるなんてこともけっこうあるんじゃねえかな。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

あっ、そういう風になっちゃうと、なんかその市場自体が、あまり価値の無いものになっちゃったり、みんなから信頼を失って期待されない市場になっちゃったりもするんじゃないかなあ。実際、本でも映画でも音楽でも健康法とかでも、なんかたいして価値の無いものが大ブームになった後、その市場自体が、たいして価値の無いものばっかりがあふれかえるようになって、その後には結局その市場自体がみんなから見向きもされなくなってきちゃうようなことがけっこうある気がするなあ。ちなみに、その市場自体がみんなから見向きもされなくなっちゃうと、そうなってからその市場で本当に価値のあるものを出しても、商品の中身を理解してもらおうにももうほとんど誰にも見向きもされない状態で、なかなかその価値を認めてもらいにくくなっちゃいそうだよなあ。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

あっ、ぼくはテレビゲームが好きなんですけど、テレビゲームの市場でもそういうことがあったような気がするかなあ。なんか、ゲームとはちょっと言いがたいような健康器具みたいなのとか能力開発ソフトみたいなのとかがやたらブームになって、その時はすごいたくさん売れたみたいだけど、そのゲームの続編とかその会社が次に出したゲーム機とかは、あんまり売れなくて、ほとんどみんなの話題にもならずに終わったり。しかも、そのブームの間、この国では本格的なゲームがあんまり売れなくなって、そしたらこの国の会社はあんまり本格的なゲームを作らなくなって、それでゲームを作る技術もあんまり磨かれてなかったら、その間に、海外の会社は本格的なゲームを作る技術をどんどん磨いてて、なんかもう技術的にかなわなくなっちゃったっぽい。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

そういう、本当は価値のあるものが使われないとか、本当に価値のあるものが作られなくなっちゃうとか、市場がたいして価値の無いものばかりになっちゃうとか、市場自体の信頼がなくなってみんなに見向きもされなくなっちゃうとかっていうのは、社会にとって大きな損失なんじゃないかな。世の中にうまく価値が増えるのをさまたげてて、社会が豊かになるのをさまたげてるような状況なんじゃないかな。経済発展とか技術発展とかもしにくくなって、結局みんながとても損をすることになっちゃうんじゃないかな。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

逆に、いつも、本当に価値のあるものが認められて、価値のあるものを作る人が得できるようなら、本当に価値のあるものの価値をみんなが得られるだろうし、本当に価値のあるものを作れるところは儲かってまた次の価値のあるものを作れるだろうし、たいして価値のねえもんしか作れねえところは淘汰されていったりするんじゃねえかな。そしてそうすると、本当に価値のあるものを作ろうということを目指す人も多くなるだろうし、市場は本当に価値のあるものが増えるだろうし、その市場に期待する人も増えて、新たに本当に価値のあるものをその市場に出せばそれが認められる可能性も高くなるんじゃねえかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

おお、それこそが、本来あるべき姿というか、理想の構造、理想の世の中の流れじゃないですかね。価値のあるものが作られたら、それがちゃんと価値を発揮して、ちゃんと世の中の価値が増えて、みんな本当に価値のあるものを作ろうとする。本当に価値のあるものが次から次へと生み出されやすい構造になってますよね。そういうのがまさに、本当の「資本主義社会」だとか「自由経済」だとかっていうのじゃないんですかね。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

今の世の中、海外の企業とかとの競争が激しい市場も多いし、どんどん良いものを開発していったりしないと、利益を出せないし生き残っていけない場合もけっこうあるだろうしなあ。う〜ん、そう考えてみると、価値のあるものを作る人が得できるようになってるっていうことは、社会にとってかなり重要そうだなあ。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

世の中で、価値のあるものを作る人がちゃんと得できるようにするには、政治としてはどうしたらいいんですかね?

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

政策としては、例えば、

とかを主にやっていったらいいんじゃないかな。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

例えば、価値のあるものを作れる能力がある人がいても、現状の法律とか行政の仕組みとかで、違法になったりしちまうんでそれを自由に作れねえとか、商品として自由に販売できねえとか、販売するための行政手続きだとかがすげえ大変だとか、そういうことになってるところは、できるだけ、価値のあるものが世の中にすんなり出ていけるように、法律とか行政の仕組みとかを修正していった方がいいんじゃねえかな。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

あっ、なんか、新しい技術とかが出てきても、法律は昔に作られたものでそういう技術とかについては全然想定してなくて、必要以上に、新しい技術のものとかが制限されちゃってるとかっていうこともけっこうあるみたいですよね。それから、逆に、新しい技術でみんなに迷惑をかけるようなことをしたりずるをしたりしても、昔に作られた法律だとそういうことは全然想定してなくて、法律違反にはなんなくて罪に問われないなんていうこともあったりするみたいですよね。そうすると、その技術自体は本当はうまく使えばいろんな価値を生み出せるものなのに、この国ではその技術自体が悪いもの扱いされてその技術が有効に使われなかったりそれ以上発展しなくなったりすることもけっこうあるみたいですかね。法律とか行政の仕組みとかでそうなっちゃってるところとかは、できるだけ早く修正していった方が良さそうですよね。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

あっ、なるほど。まあ政治っていうのは、昔からやってることとかを単に踏襲して守ってても、良い政治はできなさそうですかね。ただ、この国の政治っていうのは、そういう、時代に合わせた対応とかっていうのがいつも遅いってよく言われてる気がするかなあ。まあなんか、大臣って人がその分野の現場のこととか全然わかってなかったりするみたいだし。IT担当大臣っていう人がUSBメモリのことすら全然わかってなかったり。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

それから、天下りだとか癒着だとか汚職だとか忖度(そんたく)だとかのせいで、特定の人たちだけが優遇されてて、本当に価値のあるものが使われないようになってたり、たいして価値の無いものにたくさんの税金が使われるようになってたりするところとかは、そういう仕組みをなくして、そしてそういう仕組みができないような仕組みを整備していった方がいいんじゃないかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

う〜ん、よく考えてみると、天下りだとか癒着だとかで、本当に価値のあるものが使われないようになってるとかっていうのは、国民から見ると、みんなから集めた税金を無駄遣いしてて、しかも本当に価値のあるものが認められないようにしてこの国の景気を悪くしてて国の発展もさまたげてて、民主主義的じゃないひどい仕組みですかね。

ソテの顔 ソテ(28歳くらい)

あっ、なんかそういう、「既得権益」だとか「上級国民」だとかみたいなものって、実際けっこうたくさんある気がするかなあ。なんかそういうのって、昔から「改革が必要」とかって言われてても、なんかなかなか改革されないものも多いような気がするかなあ。

コーシ先輩の顔 コーシ(35歳くらい)

なんか改革されたようでも、実際問題として、中身の実態はあまり変わってないっていう、いわゆる「骨抜き」になってるものとかもけっこうあるんじゃないかな。そういうのは、ちゃんと国民にとって損にならないように、もう一度見直して修正をしていった方がいいんじゃないかな。

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

それと、下請け会社だとかブラック企業だとか非正規社員だとかっていうので、実際には多くの価値を生み出してる人がそんなにお金をもらえねえで、立場上その上にいて実際はたいして価値を生み出してねえ奴がたくさんお金をもらってたりするような仕組みとかも、今のこの国にはけっこうあるんじゃねえかと思うんだが、そういうのも、本当に価値を生み出してるところがそれなりに得するようにしていった方がいいんじゃねえかな。

サキノブの顔 サキノブ(20歳・学生)

あっ、「本当に価値を生み出してる人がそれなりに得する」って言えば、この国は公務員の給料が高すぎなんじゃないかってよく言われるそうですけど、その辺も見直した方がいいんじゃないですかね。公務員の人ってそんなに価値を生み出してるんですかね。ほとんどの人は、どんどん新しいものを作るとかいうこともなく、なんか古いやり方で決まりきった仕事をこなしてるだけとかなんじゃないですかね。どうですかね、公務員のソータローさん!

ソータローの顔 ソータロー(35歳くらい)

まあ、オレ自身については、いつも効率良く仕事して、それなりにたくさんの価値を生み出してると思うぞ。周囲の人間関係だとかにもいつも気を配って、常に仕事がスムーズにいくようにしてるし。まあただ、正直なところ、同じ職場とかで、「こいつこんな仕事しかしてねえであんなに給料もらってるなんて、世の中おかしいよなあ。」って思うこともけっこうあるかな。そういうのはたしかに、公務員だなんだについても、本当に価値を生み出してる奴がそれなりに得するように、変えていった方がいいんじゃねえかと思うなあ。



株式会社和田システム、ロゴ 株式会社和田システム