集団的自衛権の行使について

この国では、2015年9月に、集団的自衛権の行使をできるようにする法案が、強行採決されて、自由民主党とか公明党とかの賛成で成立しましたね。

「集団的自衛権」ってなんですか?

集団的自衛権っていうのは、「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって阻止する権利」のことらしい。だから例えば、この国はアメリカとかとはこの密接な関係にあるから、アメリカとかがどこかの国とかどっかのテロリスト集団とかから武力攻撃を受けたりそれで戦争になったりとかしたら、日本もその相手と軍事力とかで戦うことができるようになったっていうことかと思う。まあ、以前はこの国の法律ではそういうことはできねえってことになってたから、アメリカとかが武力攻撃を受けてアメリカが「一緒に戦ってくれ」って言っても断ることができたけども、今はアメリカとかにそう言われたら、事実上、断ることができねえかもなあ。

う〜ん、まあそのときの状況とかどことどこがどんな理由で戦争とかをしているのかとかにもよるけど、ぼくとしては、基本的には、集団的自衛権の行使とかはできるだけしないようにした方がいいんじゃないかなあと思うかなあ。直接この国が攻撃されてるわけでもないのに、どこかを攻撃したり、他の国がやってる戦争の手伝いをしたりすると、相手からはこの国も敵だともなされて、それはわざわざ自分から「敵」を作ることになっちゃったりもするんじゃないかなあ。まあつまり、集団的自衛権の行使っていうのは、相手はこちらを「敵」だって認識してなかったのに、こちらが先に勝手に相手を「敵」だって認定することになる場合もあるんじゃないかなあ。そしてこちらが相手を「敵」だって認定したら、相手もこちらを「敵」だって認定して、今度はこの国が相手から直接攻撃されたりする可能性も一気に増えたりするんじゃないかなあ。

あっ、相手がもともと「敵」な存在だったんならともかく、そうじゃなかったのなら、それって、自分から「敵」を作って戦争とかに足を突っ込んで、それで自分の国の危険を増やして自分たちの平和を壊してる感じじゃないですかね。ちなみに、自分たちの側も相手側もみんながそんなことしてたら、もともとは小さな戦争でも、みんなどんどん戦争に巻き込まれていって戦争の規模がどんどん大きくなっていっちゃうんじゃないですかね。

今のこの国って、どうしても軍事力を使わなきゃいけないような「敵」っていうのはまずいない状況じゃないかなあ。そういえば、「敵」を作るといえば、2015年の初め頃までは、イスラム国っていうところからも、「日本は敵じゃないし基本的に日本人に危害を加えたりはしない」とかって言われてたんじゃなかったでしたっけ。ただ、2015年1月に、日本政府(安倍首相)が「イスラム国と戦う周辺国に2億ドルの支援を行う」ってしたこととかで、それ以降は一転して、イスラム国から、「今はすべての日本人が(テロの)標的だ」とかって言われるようになったりしたんでしたっけ。

そう言えば、日本政府(安倍首相)が「イスラム国と戦う周辺国に2億ドルの支援を行う」ってしたことで、それを口実に二人の日本人ジャーナリストがイスラム国に拘束されて殺されたっていう事件もありましたかね。

まあそれから、さっきの外交の基本方針の話のところでも言ったけども、集団的自衛権だろうがなんだろうが、相手を勝手に「敵」だと認識して行動してたら、その戦争だとかに自分たちが勝とうが負けようが、結局のところそんなに良い未来にはなかなかならねえんじゃねえかな、本当の平和はなかなか得られねえんじゃねえかな。

この国と同盟関係にある国が戦争をしてたとしても、この国としては、できるだけ、戦争の手伝いとかを積極的にするんじゃなくて、みんなが自分から戦争をやめるような方法を常に探してそれを積極的に提案していったりするようにした方が、この国にとっても、その同盟国とかにとっても、そして世界にとっても、良い未来になることが多いんじゃないかな。

う〜ん、なるほど。まあ戦争って、泥沼に足を突っ込んだような状態になって、当事者だけでは、お互いもうやめたいと本当は思っててもなかなかやめにくくなる場合とかもあるみたいですしね。そういう時に、戦争の手伝いをしに行くより、和平の仲介とかをしに行った方が、みんな幸せになれそうじゃないかなあ。