税金とは

政治っていうと、税金の集め方とか使い方とかっていうのも、みんなにとってかなり重要なことじゃねえかな。

あっ、そうですよね。実際問題として、お金はたいていみんなにとってとても重要なものだと思いますし、強制的にいくらお金を取られるかっていうので、普段の生活とかもかなり変わってきますかね。ぼくは、27,500円のゲーム機があって買おうかなあと思ってる時に、10%の消費税がかかると30,000円以上になるってわかったら、やっぱり高いから買うのをやめようかなあと思ったりしますね。

まあ、民主主義国家なら、税金っていうのも、本来は、「みんなが協力し合ってみんなが得する」ための仕組みじゃないかな。例えば、大きな川があって橋が全然ないところに、みんなからお金を集めて橋を作ったら、みんなの生活がとても便利になるとか。みんなからお金を集めて、ごみ処理施設を作ってごみを収集する人の給料とかもそれで払うようにしたら、みんな自分の家でごみの処理をしなくてすむとか。

あっ、なるほど、みんなが何か直接協力しながら作業をするとかじゃなくて、みんながお金を出し合って、それで何かを買ったり何かを建設したり誰かを雇ったりして、一人一人だけじゃできないことをしたり、一人一人だけで何かをやるよりも簡単に安上がりで何かができるようにするっていう、そういう形での、「みんなが協力し合ってみんなが得する」仕組みですかね。

まあ、実際問題として、税金はみんなから強制的に徴収されるという形になってるんだけども、それはみんなからある程度平等にお金を集めるためとかにそういうルールにしているのであって、国民は国の奴隷だから税金を払わなくちゃいけないとか、一般市民は貴族だとか上級国民だとかのために一生懸命働いて税金をおさめなくちゃいけないとか、そういうことじゃあねえんじゃねえかな、本来は。

う〜ん、なるほど。民主主義の社会なら、みんなそれぞれが得できるための社会なんだから、税金っていうのも、本来、みんな、自分が得するために払うものかあ。