めぐり撮り

iPhone・iPad用アプリを
アップストアからダウンロード
Android用アプリを
Google Playストアからダウンロード
パソコンで管理者側機能を
使用できるWebページへ
(インストールなしで使用できます。)
観光地めぐりなどをさらに楽しく!話題性も向上!
ゆるキャラなどとの特別な合成写真も撮れるように!
利用者どうしや、利用者と管理者で、投稿写真を共有!
個別のアプリを開発する必要なく、すぐに低費用で簡単に!
「めぐり撮り」は、スマートフォンのGPS機能やカメラ機能などを使って、スタンプラリーのようなことができたり、特定の場所で特別な合成写真が撮れるようにできたりするアプリです。さらに、利用者は撮影した写真をこのアプリの中でコメントを付けて投稿することができ、その写真は他の利用者が見たり、管理者がコメントを付けたりすることができます。位置情報ゲーム的な要素や、AR的な要素、写真映え要素、SNS的な要素を持ち、若い人も積極的に楽しめるでしょう。
このアプリ1つで、コースをめぐって遊ぶ側の機能もあり、コースの情報や各場所の情報を編集したりする管理者側の機能もあります。(管理者側の画面に入るには、パスワードの入力が必要です。管理者側の機能は、スマートフォンやタブレットがなくてもパソコンでも使用できます。)
個別のアプリを開発する必要なく、すぐに低費用で簡単に導入できます。コースの情報や各場所の情報を編集したりするのも、システムエンジニアにわざわざ依頼したりする必要なく、自分たちでスマートフォンやパソコンで簡単にできます。
「めぐり撮り」は、撮影した写真を投稿してそれをみんなが見られるようにする機能などがあり、「おすすめの場所をめぐろう」よりも、観光地などを継続的・長期的にプロモーションしていくのに向いた仕組みになっております。

「めぐり撮り」は、各場所の情報などを基本的に全てサーバー上で常に保存しておく仕組み(いわゆるクラウドシステム)になっております。そのため、各場所の管理者を決めて各場所の管理者がその場所の情報を編集するようにしたり、状況に応じてスマホやパソコンの両方で情報を編集したりすることができます。
アプリ画面








無料でのお試し利用のご相談、受付中
しばらく(基本的には3ヶ月くらいを想定しています)無料で試してみたいというご相談も受付中です。お気軽にご相談ください。(ただ、申し込みがあまり多くなってしまった場合は、その段階で絞め切ってしまう可能性もあります。)
パソコンで管理者側機能を使用できるシステムを開発いたしました。
スマートフォンやタブレットがなくても、パソコンで管理者側機能を使用できます。
Webブラウザ上で動作するシステムなので、特別なソフトのインストールなどは必要なく、このホームページを見ているのと同じような感覚で操作できます。
サンプル地域データの「小江戸川越」と「合成写真お試し用」が新しいバージョンのアプリで表示できなくなっていた現象を修正いたしました。
サンプルデータとして、「日本中でエルシャダイ」を追加いたしました。
フリー素材として配布されているエルシャダイ(El Shaddai)のキャラクターとの合成写真が誰でも無料で撮れます。
iPhone・iPad版が、バージョン3.1にバージョンアップされました。
Android版が、バージョン3.1にバージョンアップされました。
「みんなの写真」画面などで、表示される量が多い場合、ページ分けして表示されるようになりました。
ひととおりの機能が完成し、実際に運用も可能な状態になりました。
iPhone・iPad版が、バージョン3.0にバージョンアップされました。
Android版が、バージョン3.0にバージョンアップされました。
最初に地域を選択できるようになりました。
Android版が、 Google Playストア に登録されました。
iPhone・iPad版が、バージョン2.0にバージョンアップされました。
利用者が到達状況を提出できるようになり、管理者側がそれを見ることができるようになりました。
ios11で画面を横にして写真を撮る時に、画像がずれないように修正しました。
ios11で写真を撮るとアプリが強制終了してしまう現象を修正しました。
iPhone・iPad版が、App Storeに登録されました。
GPS機能で、その場所に到達したか判定
(位置情報ゲーム的な要素)
決められた場所に到達したところで「到達を判定する」ボタンを押すと、スマートフォンやタブレットのGPS機能で、その場所に到達したか判定されます。
テーマを決めたコースなどを、遊ぶ側がゲーム感覚やコレクション感覚などでめぐれるでしょう。
(位置情報を使ったゲームアプリなどには、常にGPS機能が作動していて、歩きスマホを誘発したり、バッテリーの消費量が多かったり、いつどこにいるかアプリに把握されているようなものもありますが、このアプリはそのような仕組みではありません。)


各場所で特別な合成写真が撮れる
(AR[Augmented Reality、拡張現実]的な要素、ゆるキャラなどの有効活用、「インスタ映え」にも)
到達した場所に、合成写真用の画像が設定されていれば、その場所でAR(Augmented Reality、拡張現実)の合成写真を撮ることができます。
ゆるキャラやその場所に関連するアニメやドラマや歴史上の人物などのキャラクターとの合成写真が撮れたりすれば、普通とはちょっと違った面白い写真が撮れたり、自分なりの「インスタ映え」する写真が撮れたりするでしょう。そういった写真で写真コンテストなどをやってみるのもいいかもしれません。
ゆるキャラの着ぐるみを出動させたりするには、コストや人員もかかり、一度に接することのできる人数もある程度限られてしまうかと思いますが、いろんなところで各人のスマホでそのゆるキャラとの合成写真が撮れれば、簡単に低費用で一度にたくさんの人にゆるキャラを楽しんでもらえ、その写真がSNSなどで拡散される機会も増え、ゆるキャラの有効活用や知名度向上などにもなるでしょう。


撮影した写真をアプリ内で投稿できる
(SNS的な要素)
このアプリを使って撮影した写真を、アプリ内でコメントを付けて投稿できます。投稿された写真は、このアプリの他の利用者も見ることができます。投稿された写真にその場所の管理者がコメントを付けることもできます。写真をアプリ内で投稿して、SNS感覚で楽しめるでしょう。(撮影した写真は、普通に写真を撮った時と同じ場所にも保存されるので、それを他のSNSなどに投稿することなども可能です。)
いろんな人がいろんな時にその場所で撮った写真を見ることができます。遠くからきている観光客の投稿だけでなく、その土地をよく知っている地元の人からの投稿もあると面白いかもしれません。いろんな人の写真やコメントの中から、その場所の隠れた魅力なども発見できるかもしれません。また、写真投稿の際のコメントで、観光客などの感想やちょっとした本音なども知りやすくなるかもしれません。


利用者に到達状況を提出してもらうことが可能
(ビッグデータ的な要素)
利用者に、いつどこを訪れたかという到達状況を提出してもらうことができます(利用者の個人情報や、利用者が撮った写真や書いたコメントは提出されません)。いろいろな利用者の行動などを分析したりすることができます。
また、到達状況を提出した利用者に、「管理状態」という値をつけることもできます。例えば、各利用者に1つずつ記念品を渡したい場合、記念品を渡した利用者は管理状態を1にしておくといった使い方ができます。




縦向きでも横向きでも利用可能
このアプリは、縦向きでも横向きでも利用可能です。状況に合わせて、使いやすい向きでお使いください。
横向きにすると、文章の1行が長くなったり、表示される画像が大きくなったりします。
写真を撮る場面でも、縦向きでも横向きでも写真が撮れます。



バッテリー消費が多くならないように設計
このアプリは、できるだけバッテリー消費が多くならないように設計されています。GPS機能も、目標地点での到達判定など、必要のある時のみ使われるようになっています。
各場所の管理者を決めて運営可能
各場所の情報を編集する画面に入るためのパスワードをそれぞれ設定できるので、各場所の管理者を決めて運営が可能です。各場所の管理者が、情報の更新や投稿された写真・コメントの管理などを迅速に行えます。


管理者側の機能はパソコンでも使用可能
管理者側の機能は、スマートフォンやタブレットがなくても、インターネットにつながったパソコンがあれば、Webブラウザ上で使用できます。仕事用のスマートフォンやタブレットがなかったり、個人でもスマートフォンやタブレットを持っていなかったりしても、職場や事務所や店舗などでも使いやすいでしょう。
動作環境
できるだけ多くの人に遊んでもらえるように、少し古い機種など(5年以上前の機種など)でもできるだけ動作できるように設計されています。
iPhone・iPad 用アプリ
iOS8.0以上のiPhoneおよびiPadで利用可能です。
Android 用アプリ
Android2.3以上のスマートフォンおよびタブレットで利用可能です。
表示言語
このアプリは、お使いの端末の言語設定が日本語以外の場合は、ボタンなどの表示が英語になるようになっています。外国人観光客の方などでも利用しやすいでしょう。
英語版のアプリ名は、「Travel And Take Pictures」です。


利用料金
アプリは無料でダウンロードできます。
遊ぶ側は完全に無料で利用できて、観光地域などの管理者側から月額や年額で利用料をいただくという形にしております。個別のアプリを開発する必要なく、すぐに低費用で簡単に使いたい時だけ利用できます。
このアプリでは、まず管理者側が、その地域の観光地などのいろいろな場所のデータを設定していくことになりますが、その場所の数が、10か所なら月額5万円、30か所なら月額15万円、(一つの場所あたり一月5千円)、という料金設定にしております。(いわゆる「初期費用」などのその他の料金は必要ありません。利用料金について何かご相談・交渉したいことなどがあればお気軽にご相談ください。)
ご相談やご不明点などあればお気軽にお問い合わせください
アプリのご利用についてや、使い方についてや、「試しにしばらく無料で使わせてほしい」「やっぱり独自のアプリの開発を依頼したい」など、何かご相談やご不明な点などでもあれば、お気軽にお問い合わせください。
ご意見やご要望でもいただければ、今後の開発の参考にいたします。

iPhone・iPad用アプリを
アップストアからダウンロード
Android用アプリを
Google Playストアからダウンロード
パソコンで管理者側機能を
使用できるWebページへ
(インストールなしで使用できます)
「コースをめぐる」の詳しい説明
「管理する」の詳しい説明